綱島の整体、整体院修が反り腰が原因の腰痛についてお話します。

query_builder 2020/06/26
ブログ
整体院修
綱島の整体、整体院修が反り腰が原因の腰痛についてお伝えします。

◆姿勢をチェックしてみましょう!

壁を背にして真っすぐに立ちましょう。

頭、背中、お尻、かかとが壁についていますか?

全部ついている・腰の後ろに手が入る・・・・正しい姿勢〇

全部ついている・腰の後ろにこぶしが入る・・・・反り腰X

いかがでしたか?

チェックしてみて、腰の後ろにこぶしが入る位すき間が空いていれば、腰が反っている状態です。
筋肉が緊張して硬くなったり、筋力が弱くなったり、その結果として姿勢が変化してしまいます。

反り腰の場合は、長時間デスクワークで座っていたりして、腸腰筋や大腿四頭筋などの前側の筋肉が縮んで硬くなります。硬くなることで骨盤が前方に引っ張られます。その結果、背骨の前弯が強くなり、後ろ側の脊柱起立筋群が縮んで硬くなります。

まず、反り腰を改善するには、今あげた腸腰筋・大腿四頭筋・脊柱起立筋群の筋肉の硬さを柔らかくする必要があります。緊張して硬くなった筋肉を柔らかくする事で、関節を引っ張る力が弱まり、歪んだ骨格が矯正されます。
筋肉が緊張する事で、血流が悪くなり、発痛物質が発生し、痛みが出ます。痛みは、筋肉を柔らかくすれば改善します。

痛みがなくなり、姿勢が改善したら治ったではありません。
あくまでも再発しない、させない事が大事です。

そのためには、現状使えていない筋肉を鍛える事も必要です。

反り腰の人は、腹筋と殿筋(主に大殿筋)が弱い、使えていない傾向にあります。その為、使えていない筋肉を使えるように、意識して動かせるように導いてあげる事が必要です。

姿勢のゆがみについて全般的に言えることですが、骨格がゆがんでいるから骨格を矯正するのではなく、骨格をゆがめているのは、筋肉の緊張が原因です。
原因を取り除けば、姿勢は改善します。
原因を知り、原因となっている筋肉を柔らかくする事が一番大切です。

綱島の整体、整体院修は、筋肉柔らかくする技術があります。
体の歪み、姿勢による辛さや痛みでお悩みの方は、一度ご相談ください。

NEW

  • 綱島の整体、整体院修が反り腰が原因の腰痛についてお話します。

    query_builder 2020/06/26
  • 綱島の整体、整体院修が膝痛の手術について伝えたい事

    query_builder 2020/06/17
  • 綱島の整体、整体院修が自粛生活での腰痛についてお伝えします。

    query_builder 2020/06/15
  • 綱島の整体、整体院修が自粛で太った方への対策をお伝えします。

    query_builder 2020/05/30
  • 綱島の整体、整体院修が肩こりについてお伝えします。

    query_builder 2020/03/16

CATEGORY

ARCHIVE