綱島の整体、整体院修が産後の腰痛についてお伝えします。

query_builder 2020/03/14
ブログ
整体院修

産後の腰痛・・

産後は赤ちゃんのお世話や家事などに追われて、なかなか体を休める時間がないかと思います。その時に悩まされるのが肩こりや腰痛ではないでしょうか。辛い肩こりや腰痛などでお悩みなら綱島の整体、整体院修にご相談ください。産後トラブルに悩まされているママさんのケアも行っています。産後は出産によって骨盤の状態が変化するのはもちろんですが、その他にも腰痛になりやすい条件が揃っています。腰痛になりやすい理由を紹介するとともに、日常生活の中でできる腰痛予防の方法もお伝えします。産後の腰痛ケアにぜひ、お役立てください。

産後で腰痛になりやすい理由とは?

◇骨盤の歪み

多くのママさんが産後に腰痛を感じるのは、骨盤の歪みが関係しています。赤ちゃんが狭い産道を通るには、出産時に産道を広げる必要があります。恥骨結合や仙腸関節は骨盤周りにある靭帯ですが、これらの靭帯がゆるむことで産道はスムーズに開いてくれます。しかし、恥骨結合や仙腸関節がゆるんでしまうと、骨盤と連携している腰に負担がかかるのです。元々骨盤は体重を支える役割を担っていますが、産後の生活の中で骨盤が元に戻る機会がないと、支えきれなくなってしまい痛みとなって現れてしまいます。

◇赤ちゃんのお世話

産後のママさんは授乳をしたり、抱っこをしたり、お風呂に入れたり、おむつ替えなど、赤ちゃんのお世話でどうしても腰に負担がかかる姿勢を取りがちになります。抱っこの時はバランスを取ろうとして腰が反りますし、授乳の時には長時間かがみ姿勢になりやすく、お風呂の時は片方で赤ちゃんを支えて、片方の手で体を洗わないといけず、どうしても無理な姿勢を取ることが多くなります。どれも回数が多くなったり時間が長くなったりすると、それだけ腰への負担は増してしまい慢性的な腰痛へと変化してしまうのです。

産後の腰痛を予防するには?

◇骨盤ベルトを使用する

ゆるんだ骨盤を直接的に戻す方法として「骨盤ベルト」があります。骨盤ベルトはたるんだお腹に対して体形を整えるガードルなどのリフォームインナーとは異なり、骨盤のゆるみや歪み、ズレ、開きを矯正する器具です。さまざまな種類が販売されていますが、助産師・整体師が推奨する骨盤ベルトなどがおすすめです。

◇寝方に注意する

寝方によっては痛みが出ることがあります。例えば腰を反ると痛みが出る場合は、腰椎の前彎が強くなっていますので、横向きやうつ伏せなど別の寝方にしてみたり、ふくらはぎの下にクッションを置いたりして、痛みが出ないように工夫してみてください。

◇骨盤矯正を受ける

骨盤が開きすぎたり、歪みすぎたりすると、自力で元に戻すのは難しくなります。その場合は、整体院などで骨盤矯正を受けるのがおすすめです。骨盤の状態を確認したうえで一人ひとりの状態に合わせて、手技による施術で骨盤を元の状態へと戻すことができます。

NEW

  • 綱島の整体、整体院修が反り腰が原因の腰痛についてお話します。

    query_builder 2020/06/26
  • 綱島の整体、整体院修が膝痛の手術について伝えたい事

    query_builder 2020/06/17
  • 綱島の整体、整体院修が自粛生活での腰痛についてお伝えします。

    query_builder 2020/06/15
  • 綱島の整体、整体院修が自粛で太った方への対策をお伝えします。

    query_builder 2020/05/30
  • 綱島の整体、整体院修が肩こりについてお伝えします。

    query_builder 2020/03/16

CATEGORY

ARCHIVE